2009年08月25日
別府中央っ子の学力を考える会
本日25日14:00~別府中央小学校、校長室にて開かれました。
しか~し
教育委員会、自治会長、校長等々の中
堂々の遅刻
っていうか
忘れていました。
どんな会かと言うと
5年生の学力を県レベル、目標値と比較し、今後の方策を検討する。ような感じ
調査は、国語、算数のテスト結果と
学習や生活についてのアンケート。
テストの結果は比較対象としてよいですが
アンケートってどうなんでしょう?
などと、思う僕が不純なのでしょうか?
・・・

教育委員会、自治会長、校長等々の中
堂々の遅刻

っていうか
忘れていました。
どんな会かと言うと
5年生の学力を県レベル、目標値と比較し、今後の方策を検討する。ような感じ
調査は、国語、算数のテスト結果と
学習や生活についてのアンケート。
テストの結果は比較対象としてよいですが
アンケートってどうなんでしょう?
などと、思う僕が不純なのでしょうか?
・・・

Posted by 亭主 at 18:37│Comments(2)
この記事へのコメント
初コメおじゃまします。
昨年子供連れ 別府から名古屋に移動したものです。
こちらの小学校は1クラス40人-4クラス、1年生は6クラスある
マンモス小学校 自分の子供の頃を思い出す人数です
・・・でも 校庭は別府の3分の1 なのでしょうか
中休みは無く 各時間15~20休憩があり
校庭でのボール遊びは 時間割の交代制です。
PTAは各クラス クラス委員1名と専門委員1名の2名
ほとんどの人PTAに携わることなく 子供の卒業を迎えます
学校からの宿題は ほとんど無いです。(高学年は特に)
ほとんどが塾へ行き 4年の頃位に中学受験コースの選択が
始まるようです。
週3~4 毎晩2時間弱の塾でに時間と帰宅後の塾の宿題で
いっぱいいっぱいなので 学校では あまり多く出せないと 担任談
私学・塾では 他県・他国の教育を知っている先生も多くようですが
公立では なかなかそうは行かないようですね。
受験塾では 小学生といえど 自分の全国レベルを
毎回模試の結果にて熟知しています。
とにかく 小学校のPTA 教育 塾 いろんなところで いい意味でも
わるい意味でも こんなに差があるものなのだと実感しました。
大学時代は そういった子供の頃の差など関係なく一律なのに
試験はあっても結果がわからないと結果をしって弱点を
本人はもちろん学校・親・塾で克服していく 同じ子供時代
どう過ごしていくのが その子供たちのためになるのでしょう?
昨年子供連れ 別府から名古屋に移動したものです。
こちらの小学校は1クラス40人-4クラス、1年生は6クラスある
マンモス小学校 自分の子供の頃を思い出す人数です
・・・でも 校庭は別府の3分の1 なのでしょうか
中休みは無く 各時間15~20休憩があり
校庭でのボール遊びは 時間割の交代制です。
PTAは各クラス クラス委員1名と専門委員1名の2名
ほとんどの人PTAに携わることなく 子供の卒業を迎えます
学校からの宿題は ほとんど無いです。(高学年は特に)
ほとんどが塾へ行き 4年の頃位に中学受験コースの選択が
始まるようです。
週3~4 毎晩2時間弱の塾でに時間と帰宅後の塾の宿題で
いっぱいいっぱいなので 学校では あまり多く出せないと 担任談
私学・塾では 他県・他国の教育を知っている先生も多くようですが
公立では なかなかそうは行かないようですね。
受験塾では 小学生といえど 自分の全国レベルを
毎回模試の結果にて熟知しています。
とにかく 小学校のPTA 教育 塾 いろんなところで いい意味でも
わるい意味でも こんなに差があるものなのだと実感しました。
大学時代は そういった子供の頃の差など関係なく一律なのに
試験はあっても結果がわからないと結果をしって弱点を
本人はもちろん学校・親・塾で克服していく 同じ子供時代
どう過ごしていくのが その子供たちのためになるのでしょう?
Posted by 美音 at 2009年09月06日 08:29
美音さん
大変貴重な意見をありがとうございます。
僕の個人的意見ですが、小学校時代はたくさん遊び、悪いことをして怒られ、良いことをして褒められながら、世の中のしくみ、大人になっていく準備をすれば良いのではないでしょうか。
学校で勉強、家に帰ってもすぐに塾。
暗くなって帰り、夕食、お風呂に入り就寝。
僕の近所にも、「薔薇」 この漢字を幼稚園の時に書いている子供がいました。
僕は書けませんが、48年間書く必要もありませんでした。
なんかよく分かりませんが、受験のための勉強をするより、心の勉強をする方がこれからの時代ではないでしょうか。
大変貴重な意見をありがとうございます。
僕の個人的意見ですが、小学校時代はたくさん遊び、悪いことをして怒られ、良いことをして褒められながら、世の中のしくみ、大人になっていく準備をすれば良いのではないでしょうか。
学校で勉強、家に帰ってもすぐに塾。
暗くなって帰り、夕食、お風呂に入り就寝。
僕の近所にも、「薔薇」 この漢字を幼稚園の時に書いている子供がいました。
僕は書けませんが、48年間書く必要もありませんでした。
なんかよく分かりませんが、受験のための勉強をするより、心の勉強をする方がこれからの時代ではないでしょうか。
Posted by rumimin&快調
at 2009年09月06日 23:05
